〜手作り石鹸のお店〜
      Sable’s Soap
 
 アトピー、敏感肌の方に特におすすめする
 100%天然成分の石鹸をお試し価格で販売しています☆

TOP ご注文方法 お支払い方法・送料 法律に基づく表記 お問い合わせ



  MENU
商品一覧
リキッド(液体)ソープの素
手作りリップクリームセット
    カートの中身 
今後販売予定の石鹸
オリジナル石鹸つくります
過去に販売した石鹸


  石鹸あれこれ
手作り石鹸について
手作りと市販石鹸の違い
    石鹸の作り方
    こんな使い方もあります


  使用材料について
   オイルの効能
   ハーブの効能

コールドプロセスで作られた石鹸は、ゆっくりと時間をかけて熟成していきます。
当店で販売している石鹸は、熟成に30日以上かけています。
手間と時間をかけた、手作り石鹸でしか味わうことのできない使い心地をぜひお試し下さい。

また、sable’s soapは材料にもこだわっています。

材料に使っているオイルは全て「食用グレイド」もしくは「化粧品グレイド」、ハーブは全て「無農薬」、精油は全て「100%ピュアオイル」、フレグランスオイルは全て「食品グレイド」もしくは「化粧品グレイド」です。
もちろん、合成界面活性剤、合成保存料、合成着色料、凝固剤等は一切使用しておりません。
そのため、低アレルギー・低刺激で安心してお使いいただける、質の高い石鹸です。


当店のポリシーとして、私が実際に使ってみたもの意外は販売しません。

また、全て手作りのため、形や重さに多少ばらつきがありますのでご了承下さい。
手作り石鹸はその性質上、とても溶けやすい石鹸です。
ご使用後は十分に水を切ることが、長持ちさせる秘訣です。

自分の作った石鹸に、最後まできちんと責任を持ちたい。
そんな思いから、当店は生産物賠償責任保険(PL保険)に加入しています。





しっとりラード
 ラードをメインに使った
     しっとりした使い心地の石鹸です
ラードには、「保湿」に貢献するオレイン酸や、「硬さ」に貢献するパルミチン酸とステアリン酸がバランス良く入っています。
そのため、ラードを使った石鹸は解け崩れにくく、泡立ちの良い石鹸になります。
そんなラードをメインに使い、緑茶葉を漬けたオリーブオイルとキャスターオイルを入れました。

緑茶に含まれているカテキンには、殺菌作用や抗酸化力があり、ニキビやアトピーを改善したり、またシミやシワの原因となる肌の酸化を抑えてくれると言われています。
また、キャスターオイルは保湿力があり、外のダメージから守るように肌に膜を作ってくれると言われています。

レモングラスとペパーミントでさっぱりとした香りを付け、ガスールでマーブル模様にしました。

重量:85g前後

1個  500円
数量
使用材料:
ラード、オリーブオイル(緑茶葉漬け)
ココナツオイル、パームオイル
キャスターオイル、ガスール
レモングラス精油、ペパーミント精油

鹸化率:88%
一般的に、85%、86%でしっとりタイプ、87%、88%でノーマルタイプ、89%〜95%でさっぱりタイプの石鹸ができると言われています。
詳細はこちら手作りと市販石鹸の違い


解禁日:12月5日



 カートの中身 


☆☆送料の目安☆☆

定形外のご利用で、石鹸1個で140円、2個まで240円、5個まで390円を目安にお考え下さい。
5000円以上のご購入は送料無料とさせて頂きます。

※ショッピングカートの送料はゆうぱっく料金になっています。
定形外をご希望の方は、注文フォームの連絡事項欄に「定形外希望」とお書き下さい。
当店からの注文確認メール(本メール)で、送料を訂正した合計金額をご連絡させて頂きます。

定形外郵便の場合、基本はポストに投函となりますので、角当たり、潰れ等の損傷が生じる場合があります。
この場合、商品は交換の対象となりませんので、ご注意下さい。

また、紛失等の補償はありません。
以上の点をご理解の上、定形外郵便をご利用下さいますようお願い申し上げます。


☆☆ラッピングについて☆☆

無料の簡易ラッピングがあります。
イメージはこんな感じになります  ラッピングイメージ

ご希望される方は、注文フォームのラッピング欄にチェックを付けて下さい。
※申し訳ありませんが、小サイズの無料ラッピングはお受けできません。


材料の効能
ラード:
安価で入手しやすい、白い石鹸を作るオイルです。
ラードを使った石鹸は固くて大きい泡が立つます。
動物油脂というとあまり良いイメージを持っていない方もいますが、ラードには「保湿」に貢献するオレイン酸や、「硬さ」に貢献するパルミチン酸とステアリン酸がバランス良く入っています。
成分を見るとパームオイルに似た油脂です。
オリーブオイル:
数ある植物油の中でも、搾ったまま生で利用できるのはオリーブオイルだけと言われています。
世界で生産される植物油生産量のわずか5%に過ぎないオリーブオイルは有用な栄養成分を豊富に含む大変貴重なオイルです。
脂肪酸、ミネラル、ビタミンと大きくは3種類の成分を含んでいますが、脂肪酸の中でもオレイン酸の含有量はどの植物油より豊富で、そのため酸化しにくいオイルです。
また、ビタミンEと酸化防止成分を含んでいるので、皮膚を防護し整える効果があると言われています。
パームオイル:
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸などが含まれ、酸化安定性に優れ、洗い上がりに潤いを与えます。
未脱色精製のものがレッドパーム油で、脱色精製したものがホワイトパーム油です。
レッドパーム油には、ビタミンE、カロチンが含まれているため、肌の傷修復作用を持つと言われています。
パームオイルを加えた石けんは、マイルドで固くて溶け崩れにくく、泡持ちも良いのが特徴です。
ココナツオイル:
石鹸作りに使われる代表的なオイルですが、少し刺激の強いオイルなので、20%以上含まれた石鹸を作る場合は、シャンプーバーやキッチンソープとして使われることが多いようです。
ココナッツオイルを使うと、固くて大きいクリーミーな泡立ちのある石鹸ができます。石鹸を一番固くするオイルと言われています。
一方で、肌を乾燥させてしまうという欠点がありますが、保湿力のあるオリーブオイルなどと組み合わせる事で欠点を補うことができます。
キャスターオイル:
キャスターオイルはとても保湿力のあるオイルで、透明感のある石鹸を作ります。
豊かでクリーミーな泡も立ち、空気中の水分を引き寄せ、肌に保湿効果を与えると言われています。また、外のダメージから守るように肌に膜を作ってくれます。
保湿効果に非常に優れ、ローション、クリーム、リップクリームに適してます。
髪のお手入れにもよく、シャンプーバーや透明石鹸作りにはかかせません。
緑茶
緑茶に含まれているカテキンには、殺菌作用や抗酸化力があり、肌の酸化を抑え、ニキビやアトピーを改善すると言われています。
また、クロロフィル(葉緑素)、タンニン、ビタミンCが皮膚細胞の生まれ変わりを促進し、皮膚表面の傷を修復すると言われています。



sable’s soapの石鹸は「雑貨」として販売しております。
薬事法上の化粧石鹸や薬用石鹸ではありません。
商品の説明に効果・効能などを書くことは薬事法で禁じられているため、商品説明は使用している原材料において一般的に言われている効能や、私が使用した際の感想を書いています。
商品自体の効果・効能を約束するものではなく、また症状の改善を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承いただいた上でご購入下さい。
詳しくは、「手作り石鹸について」の
注意事項をご確認下さい。

sable’s soapの石鹸には、表記してある材料の他に苛性ソーダを使用しています。
石鹸の消費期限は、適切な保管状態で解禁日より1年前後です。
石鹸の重量は水分の蒸発により、時間の経過と共に軽くなりますことをご了承下さい。
石鹸の色は、PCの環境により実物と違って見えることがあります。